[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1763183991558.png-(411697 B)
    411697 B同定のほど Name 早川 25/11/15(土)14:19 No.1710   [返信]
    11月14日午前11時ごろ八王子市内でヤクシソウの花の外側にとまっていました。吸蜜なのかたまたまか不明です。頭から翅の先まで1cm弱?ツトガに似た体型ですが頭部の感じが違い、そこでフリーズしてます。ご同定のほどよろしくお願いします。
    Nyctegretis属? Name Gatorin 25/11/16(日)08:55 No.1712  
    Nyctegretis属サンカクマダラメイガ、ウスイロサンカクマダラメイガに似ています。もしそれが正解なら、出現時期が非常に遅いです。
    無題 Name Gatorin 25/11/16(日)09:08 No.1713  
    ウスイロサンカクマダラメイガの分布は北海道となっています。
    ありがとうございます Name 早川 25/11/16(日)12:22 No.1714  
    Gatorin様 ありがとうございます。
    サンカクとウスイロサンカク、あくまでも個人的感覚ですが、線が直線的ではないのでウスイロみたいに感じます。でも分布は北海道なんですよね? 専門家ではないのでウスイロサンカク的なサンカクマダラメイガ(笑)とメモしておきます。ご同定いただき感謝いたします。


    画像タイトル:1704427571764.jpg-(269536 B)
    269536 B御礼 Name スワン 24/01/05(金)13:06 No.810   [返信]
    akaitori様、早速ありがとうございました。アカスジアオリンガで納得しました。翌朝も同じところに居たので写真を貼っておきます。
    今年もよろしくお願い致します。
    種名を教えてください Name ママ起きて 25/11/15(土)23:58 No.1711  
    2024年8月12日の16時、東京都三鷹市の都立公園の中で、木の幹に止まっていました。スズメガくらいの大きさでした


    画像タイトル:1763129038215.jpg-(108056 B)
    108056 Bこの蛾の名前を教えてください Name キノコやまゆり 25/11/14(金)23:03 No.1707   [返信]
    アツバの仲間だと思うのですが、種名を教えていただければありがたいです。
    2025年11月14日、三重県南部、大きさ3cmほど。
    ライトに飛来しました。
    よろしくお願いいたします。
    Herculia orthogramma Name Gatorin 25/11/14(金)23:37 No.1708  
    アツバではなくて、オオバシマメイガと思います。大体9月下旬から10月下旬頃に現れます。
    Gatorinさま Name キノコやまゆり 25/11/14(金)23:47 No.1709  
    そうなんですね。
    アツバの仲間だと思っていました。
    勉強になりました。ありがとうございます。


    画像タイトル:1762516318329.jpg-(133759 B)
    133759 Bアオシャクの仲間 Name iiji-man 25/11/07(金)20:51 No.1702   [返信]
    この幼虫の名前をお教えください。我が家の室内の壁に止まっていました。兵庫県中南部、大阪府に隣接。
    体長20mm
    無題 Name akaitori 25/11/08(土)07:06 No.1704  
    ウンモンツマキリアツバに一票
    この幼虫の Name iiji-man 25/11/08(土)19:16 No.1705  
    akaitori様 ウンモンツマキリアツバありがとうございました。我が家の垣根にしているコミノネズミモチについていたものと思われます。ありがとうございました。
    この幼虫の Name iiji-man 25/11/09(日)12:50 No.1706  
    akaitori様 お教えいただいたウンモンツマキリアツバはその後、我が家のコミノネズミモチを食べています。


    画像タイトル:1746024381352.jpg-(371079 B)
    371079 Bアオシャクの仲間 Name iiji-man 25/04/30(水)23:46 No.1421   [返信]
    4月27日 兵庫県川西市です。30~40mmモンシロチョウぐらいの大きさでした。
    Pelagodes属 Name Gatorin 25/05/01(木)17:58 No.1424  
    この属には4種類ありますが、いずれも非常によく似ており外見で判断するのは困難と思います。ただクスアオシャク以外の種の生息地は小笠原や沖縄となっています。これらの種が本土で(兵庫県で)絶対にいないとは断言できませんが、多分貴写真のガはクスアオシャクではないでしょうか。
    私はクスアオシャクと思われるガしか見たことがありません。
    アオシャクの仲間 Name iiji-man 25/11/07(金)21:03 No.1703  
    Pelagodes属さま、ご回答ありがとうございました。5月にご回答いただきながら、今日までこのサイトを開いてなかったものでご挨拶が遅れました申し訳ありません。クスアオシャク了解しましたありがとうございました。


    画像タイトル:1761900390015.jpg-(294040 B)
    294040 B種名を教えてください。 Name ケンタ 25/10/31(金)17:46 No.1692   [返信]
    撮 影 日:2025年10月28日
    撮影場所:茨城県中央 標高140m
    大 き さ:前翅長20mm
    ライトトラップにきました。前翅の下地が金色です。
    白い大量の卵を産みました。ヤガ科を探しましたが分かりません。よろしくお願いします。
    別写真 Name ケンタ 25/10/31(金)19:45 No.1693  
        1761907519639.jpg-(271168 B)
    271168 B
    横から撮影した写真です。
    Anadevidia peponis Name Gatorin 25/11/01(土)00:37 No.1694  
    ウリキンウワバではないでしょうか。
    同定 Name 名無し 25/11/01(土)06:17 No.1695  
    Gatorinさん、いつもありがとうございました。


    画像タイトル:1761734179794.jpg-(108967 B)
    108967 B蛾の名前を教えてください。 Name kengo 25/10/29(水)19:36 No.1689   [返信]
    2025年5月4日、沖縄県宮古島市
    Nyctemera adversata Name Gatorin 25/10/29(水)22:49 No.1690  
    ヒトリガ亜科モンシロモドキと思います。
    ありがとうございます。 Name kengo 25/10/30(木)20:08 No.1691  
    Gatorin様、いつも助けていただきありがとうございます。体の紋や翅の柄からエダシャク亜科とばかり思っていました。まさかヒトリガ亜科であったとは!驚きです。


    画像タイトル:1761197292033.png-(133891 B)
    133891 B教えてください Name 小蛾好き 25/10/23(木)14:28 No.1676   [返信]
    撮影日:2025年10月23日午前中 八王子市内 全長5ミリほど
    モチツツジの粘りのある葉の上で動けなくなっていました。素人目にはヒロズコガ科に見えますが自信ありません。よろしくお願いいたします。
    無題 Name junt 25/10/25(土)09:02 No.1687  
    シマヒロズコガと思います。
    ありがとうございます Name 小蛾好き 25/10/25(土)11:36 No.1688  
        1761359762858.png-(181281 B)
    181281 B
    junt様
    シマヒロズコガは私も一応チェックしたのですが鱗粉の突起が確認できずスルーしてしまいました。鱗粉が何かに反応して立ったり寝たりするものなら十分あり得ますね。ご指摘ありがとうございます。念の為別の画像も添えました。


    画像タイトル:1761300452955.jpg-(114918 B)
    114918 B種名をお願いします Name よっちゃん 25/10/24(金)19:07 No.1681   [返信]
    2025.10.24 愛知県 公園の散歩コース、ビーティングで
    飛び出してきました。
    ミダレモンヒメハマキ? Name フジ 25/10/24(金)20:42 No.1682  
    ミダレモンヒメハマキでしょうか?変異が多い種のようです。
    ありがとうございました Name よっちゃん 25/10/24(金)21:47 No.1683  
    早速のご教示ありがとぅございます。これだけ
    変異の多い種だと絵柄合わせでは無理ですね。
    ヒメハマキの仲間でしょうが、同定に至らずとして
    整理しておきます。ありがとぅございました。
    無題 Name 名無し 25/10/24(金)22:13 No.1684  
    イチジョウヒメハマキですね
    「名無し」さん ありがとぅございます Name よっちゃん 25/10/24(金)22:33 No.1685  
    まさにずばり イチジョウヒメハマキですね。
    わかってうれしいです。
    失礼しました Name フジ 25/10/25(土)07:08 No.1686  
    イチジョウヒメハマキ!
    存じませんでした。失礼しました。


    画像タイトル:1761108702081.jpg-(114256 B)
    114256 B名前を教えてください Name Haal 25/10/22(水)13:51 No.1671   [返信]
    撮影日:2025年7月15日
    撮影地:沖縄本島・山地公園
    前翅長:未測定ですが25㎜前後です。
    よろしくお願いします。
    無題 Name 名無し 25/10/22(水)21:10 No.1673  
    チャマダラホソヤガに一票
    Arcte coerula Name Gatorin 25/10/23(木)01:01 No.1674  
    フクラスズメです。
    お礼 Name Haal 25/10/23(木)10:10 No.1675  
    Gatorin 様、名無し 様
    フクラスズメ、確認しました。
    ありがとうございました。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

    - GazouBBS + futaba-