Species name

Kunugia undans (Walker, 1855) クヌギカレハ,Cat.2977
undans flaveola (Motschulsky, 1866) [屋久島以北亜種]
undans iwasakii (Nagano, 1917) [琉球亜種]

Taxonomy  
Geographical
Range
日本, 朝鮮, シベリア南東部, 中国, インド北部(原名亜種) に分布し, 北海道, 本州, 四国, 対馬の亜種をflavelola (Motschulsky) という. ただし対馬産は本土のものより暗色.
Distribution map
Biology 幼虫はコナラ属各種, クリなどにつき, 卵越冬.沖縄本島の幼虫はモクタチバナ(ヤブコウジ科), サガリバナ(サガリバナ科), ホルトノキ(ホルトノキ科) などを食べ.
Flying season
Remark 脈相は前属Dendrolimus とほぼ一致するが, 後翅のM2M3は有柄. ♂と♀による大きさや色彩の差は著しい. 成虫は11月から1月に出現する.
Japan
Japan
Japan
Male genitalia 
 Male genitalia
 Male genitalia
References