Species name
|
Orthosia nigromaculata (Hone,
1917) カギモンキリガ,Cat.3593 |
|
|
Geographical range |
China, Japan (Honshu(from S. Kanto), Shikoku, Kyushu, Tsushima, Yakushima)
分布の東北限は関東南部, 日本海側での最北産地は佐渡島で, 四国, 九州, 対馬,
屋久島など暖温帯に分布する. 国外では中国中部の記録が出されている. 琉球西表島からの古い記録は疑わしく,
再発見されるまでは保留しておきたい. |
Distribution map |
|
採集記録 |
Biology |
卵は葉裏に約50個まとめて産付されるという. 幼虫は常緑樹林内のツルグミ, ナツグミに見出され, はでな黄色で黒色条を縦走し, 終齢近くまで数頭群棲する. この属としては異例である. |
Flying season |
3-4月に羽化, 東京付近ではおおむね4月中旬-下旬である. |
Remark |
♂の触角は鋸歯状, 前翅の顕著な斑紋は他に類似種を見ない.
|
Japan |
|
Japan |
|
Japan |
|
Male genitalia |
|
Female genitalia |
|
References |
Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 370 |