Species name Rhynchaglaea scitula (Butler, 1879) チャマダラキリガ,Cat.3696
Taxonomy  
Geographical
Range
Southern Korea, Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu, Tsushima, Yakushima, Amamioshima, Okinawa, Iriomote)
朝鮮半島南部, 日本(本州、四国, 九州, 対馬, 屋久島, 奄美大島, 沖縄本島、西表島)
Distribution map
Biology
Flying season 秋11月ごろに羽化, 翌春3-4月に再び活動する.
Remark 下唇鬚第3節は長く, 斜出する. 開張約35mm内外. 前翅外縁は強く波状を呈する. 斑紋はきわめて変異に富み, 特に♂において著しい. 環状紋および腎状紋は, 時に黒色で環を有し, もしくは白色を帯び. もしくは判然としない. 翅底部にあるほぼ三角形の黒色紋は本種のよい特徴となり, fuscipennis には現れないが, 本種にもこれを欠くことがある. また翅頂近く前縁に現れる暗色斑は本種ではかなり安定した特徴である. ♀では胸背のみ暗色で, 翅表は淡色な場合が多い.
Japan
Japan
 Japan
Japan
Japan
 Japan
 Japan
 Japan
Male genitalia 
Male genitalia 
 Female genitalia 
References   Kishida Y (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan 2: 355 Gakken Education Publishing , Tokyo