Species name
|
Treitschkendia subgriselda Sugi, 1959
ヒメツマオビアツバ,Cat.4548 |
Taxonomy |
Zanclognatha subgriselda Sugi, 1959 |
Geographical range |
Pandemic to Japan (Hokkaido, Honshu, Shikoku, Kyushu)
北海道, 本州, 四国, 九州. 広く日本に分布するが, 産地はむしろ局地的といえ, あまり多い種ではない.
|
Distribution map |
|
Biology |
幼虫は枯葉を食べ, あたえれば生の葉も食う. |
Flying season |
本州の中部山地では年1回7-8月に発生, 暖地では1化目が6-7月, 2化目は8-9月に出現し小型となる.
|
Remark |
開張: 22-33mm. ♂の触角は繊毛状, 瘤状の結節は大きい. ♂の前脛節の鞘状の突起は太く発達する.
前翅の内横線は前縁から外方に出, すぐ後縁に向かって直線的になり, 後縁付近で再び外方に向かう.
|
Japan |
|
Japan |
|
Male genitalia |
|
References |
Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 230 |