Species name Zekelita plusioides (Butler, 1879) アヤナミアツバ,Cat.4429
Taxonomy Rhynchina plusioides Butler, 1879, Illustr. typical Specimens Lepid. Heterocera Colln. Br. Mus. 7:61, pl. 56: 5 (TL: Japan [BMNH, London])
Geographical range Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu), Korea, China
本種は中国, 朝鮮, 日本に分布, およそ関東地方を北限とし, 四国, 九州に産する.
Distribution map
Biology 生活史については明らかでないが, ツノゴケ(地衣類)で柄のついたマユを作ることが報告されており, 特殊な食性を有する可能性を暗示している.
Flying season 6-7月に出現,
Remark ♂の触角は下面強く歯牙状を呈し, 長い毛束を生ずる. ♀では糸状, R.sp. ハスオビアヤナミアツバにおいても同様である. 下唇鬚の形状はHypenaに似る. 頭部の鱗片は錐状に突出する. 外横線は2重, 白色, M1脈付近で鋭い角をなす. 後縁角付近の白色影はハスオビアヤナミアツバには現れることはない. 属Rhynchodontodes は主としてアジア内陸に分化する一群で, 日本には本種のほか, 次の未同定種ハスオビアヤナミアツバを産する.
Japan
 Japan
 Japan
 Female Genitalia
 Male Genitalia  
References  Kishida Y (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan 2: 195 Gakken Education Publishing , Tokyo
VS Kononenko, S.B. Alm, L. Ronkay, 1998, Illustrated Catalogue of Noctuidae in Korea: 52