Species name

Ptilodon kuwayamae (Matsumura) クワヤマエグリシャチホコ Cat. 3163

Taxonomy  
Geographical
range
SE Russia, Korea, Sakharin, Japan (Hokkaido, Honshu, Shikoku, Kyushu).
ロシア南東部、朝鮮半島、サハリン、日本(北海道、本州、四国, 九州)
Distribution map
Biology 草原のヤマハギ上で見出される
Flying season 年2化, 6月および9月に出現.
Remark ♂の触角は鋸歯状, ♀では葉片状, 複眼には毛を生ずる. 以下本属を通じて同様である. 本種は本属中最も小さく. 開張35mm以下. 前翅翅型はやや短く黄褐色ないし橦褐色, 紫赤色味をおびることはない. 後翅は淡色である. ♂の第8腹板の尾縁は腹中で小さく半円形に凹む. 幼虫は緑色, 第8腹節の1対の小突起は赤色をおび, 刺毛はやや長く, D, SD刺毛が各2本よりなる点で特異である. . 日本近隣地域のPtilodonは未整理状態にあり, 本種の国外分布は明らかでない. 学名および和名はタイプ標本の採集者桑山覚に因む.
Japan
 Japan
Japan
Male genitalia
Male genitalia
Female antenna  
References  Kishida Y (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan 2: 119
A. Schintlmeister Palaearctic Macrolepidoptera 2008 Vol! Notodontidae page 3302