Stauropus fagi |
Pheosiopsis olivacea (Matsumura) ウグイスシャチホコ. Cat. 3147
|
Taoxonomy |
|
Geographical range |
Endemic to Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu)
日本. (本州,四国,九州)
|
Distribution
mpa |
|
Biology |
幼虫は前種と似ており, ブナ, イヌブナを食樹とする. |
Flying season |
年2化, 5-6月および8月ごろ出現.蛹で越冬する. |
Remark |
♂の触角は先端部約1/5を除き強い鋸歯状, ♀では糸状. 前翅の斑紋は前種と酷似し, 混同されやすいが, 一般に各横線は前種ほど明瞭でなく, 外縁部には白色部が発達する. ♂では触角の差異によって容易に識別される. 前属と同じく, Pheosiopsisも東南アジアに数種を産する. 両群を一括して1属として扱うこともあり, その場合はPheosiopsisの名称が優先する. |
Japan |
|
Japan |
|
Japan |
|
Male Genitalia |
|
Male Genitalia |
|
Female Genitalia |
|
References |
Palaearctic Macrolepidoptera Vol! Notodontidae 2008 by A. Schintlmeister
page275
Kishida Y (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan 2: 133 |