Species name |
Phalera angustipennis Matsumura ムクツマキシヤチホコ. Cat. 3110.
|
Geographical range |
Myanmar, Laos, China, Taiwan, Korea, Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu, Tsushima)
ミャンマー、ラオス、中国, 台湾、朝鮮半島、日本(本州北部(北限は秋田県付近) 四国, 九州の北部, 対馬) |
Distribution map |
|
Biology |
ムクノキ, アキニレ, 本州中北部ではさらに別の食樹があるものと推定される.
|
Flying season |
年1化, 8月に出現, 蛹越冬 |
Remark |
♂♀の翅型は若干差異があり, ♂の方が翅頂部はやや突出する. 前翅翅頂部の黄色斑の内側は黒色に縁どられ, 紅色を呈することはない. 腎状紋はおおむね他種よりも鮮明な白色, 中央に暗色点を表さない. 環状紋は白色の小点として現れる. 外縁角付近の黒色影は, 前種に似るが, 次種に比へれば幅広い. 後翅は暗色を帯びる. . 別名ホソツマキシャチホコ |
Japan |
|
Japan |
|
Japan |
|
Male
Genitalia |
|
Male genitalia |
|
Female genitalia |
|
References |
Palaearctic Macrolepidoptera Vol! Notodontidae by A. Schintlmeister page
354
Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 128 |