Species name

Furcula bicuspis (Borkhausen),ホシナカグロモクメシャチホコ. Cat. 3093

Taxonomy  
Geographical range From Europe to SE Russia, Sakhalin, China, Korea, Japan (Kril, Hokkaido, Honshu, Shikoku)
ヨーロッパからロシア南東部、サハリン、中国、朝鮮半島、日本(,千島, 北海道、本州の比較的高地に産し, 中国山地 (岡山県)におよぶ. 四国では剣山の高地に記録があるが, 九州からは未知
Distribution map
Biology 幼虫はヤナギ科を食樹とすることは確実であるが. 確認されていない
Flying season 7月に出現する
Remark 触角は雄雌とも先端部まで両櫛歯状、雌ではその枝は著しく短い. 雌には時に大型の個体を生ずる. 前支支表は白色に近く, 斑紋は鮮明. 中央部の黒帯は幅広く中室下方でせばまることはない. 後支も白色に近い.異名オオナカグロモクメシャチホコ.
Japan
Honshu
Japan
Honshu
Japan
Honshu
Japan
Honshu
Japan
Honshu
 Japan
Honshu
  Japan
Honshu
Male Genitalia
References Palaearctic Macrolepidoptera Vol! Notodontidae by A. Schintlmeister page 130
Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 117