Species name

Cnethodonta japonica Sugi シロシャチホコ,. Cat. 3088

Taxonomy  
Geographical range Endemic in Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu)
現状では日本の特産種. 本州 (東北地方まで) と四国, 九州で得られ,
Distribution map
Biology 幼生期については前種の項を参照
Flying season 年2化, 蛹越冬, 5-6月および8-9月に出現.
Remark 開張35-43mm. 最大の♀では50mmに達する. 前翅翅表は前種よりもやや白色に近く, 暗色鱗片の発達はやや疎である. 各横線部のやや隆起した白色紋列とそれに伴う黒色斑は前種より発達している. 後翅および腹背は前種よりやや淡色である. ♂交尾器ではuncusは円盤状, 先端部は少しく凹み, sociiは融合して, 扁平なダイアモンド型を呈する. Juxtaの延長部の尾縁は角ばらず, 刺毛を生ずる. 第8腹節腹板尾縁は, 中央で内方に鋭くV字形に切れ込むので, 簡便な識別法として利用される.
Japan
Japan
Japan
 Japan
Japan
Male genitalia
Male genitalia
 Male genitalia
 Male genitalia
Female genitalia
References Palaearctic Macrolepidoptera Vol! Notodontidae by A. Schintlmeister 162
Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 127