Species name

Syntypistis cyanea (Leech) オオアオシャチホコ Cat. 3082.

Taxonomy Somera cyanea Leech, 1889
Desmerocraera viridipicta himiko Nakamura, 1956
Quadricalcarifera franscicana Kriakoff, 1963
Quadricalcarifera viridipicta izuensis Nakamura & Kishida, 1977
Geographical range China, Taiwan, Korea, Japan (Hokkaido, Honshu, Shikoku, Kyushu, Tsushima, Yakushima); Japan (Izu-Is, ssp, izuensis) 中国、台湾、韓国、日本(北海道、本州、四国, 九州, 対馬、屋久島):伊豆諸島(御蔵島, 神津島), ssp, izuensis
Ditribution map
Biology 食樹はエゴノキ, ハクウンボク (エゴノキ科).
Flying season 本土ではおそらく年2化, 4-6月および7-8月に出現し, japonicaよりもやや高標高地に産する. 屋久島では3-10月にわたって多産する.蛹越冬である
Remark

前翅は金属様緑色鱗片をそなえ, 特に基部および亜外縁部に著しく, 翅表中央には暗色部分を残す個体が多く, 本種の重要な識別点となる. ♂交尾器ではtegumenの腹縁が半円状に膨出していること, aedeagusの先端部が, コイル状になることが重要な識別点となる. また, 第8腹板尾縁が浅いV字状を呈することも, 前2種との簡便な識別法として活用される. .

Japan
Japan
Male genitalis
Male genitalis
References Y. Kishida (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan II: 137
Palaearctic Macrolepidoptera Vol! Notodontidae by A. Schintlmeister page 166