Species name

Phyllosphingia dissimilis dissimilis (Bremer, 1861) エゾスズメ, Cat.3032

Taxonomy
Geographical range Southeastern Russian Far East, eastern and central China, Taiwan, the Korean Peninsula , Japan. the Philippines (Luzon)
アッサムから中国を経て日本, 台湾, フィリピンに分布し, 4つの亜種に分けられている. 北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬, 朝鮮, シベリア南東部のものは原名亜種に属する.
Distribuiton map
Biology 幼虫はオニグルミにつき, 幼虫, 蛹とも摩擦音を発する.
Flying season 5-7月に山地で多い. 蛹で越冬する.
Remark

♂の触角の繊毛は短く, ♀は毛を欠く. 後脚脛節の距は前属同様1対だが, 翅刺と保帯がある. 前・後翅外縁は鋸歯状. 後翅は前属と違って翅頂付近が丸味をもつ. 一般に♀は♂より大きく, やや淡色. .

Japan
 Japan
Taiwan
China
Henan-prov
China
Henan-prov
China
Henan-prov
Japan
Japan
Male Genitalia
 Male Genitalia
References http://tpittaway.tripod.com/china/p_dis.htm