| Species name | Ecliptopera umbrosaria (Motschulsky, 1861) umbrosaria
umbrosaria (Motschulsky, 1861) [日本亜種]オオハガタナミシャク, Cat.2465
 | 
        
          | Taxonomy |  | 
        
          | Geographical range
 | 日本産は原名亜種にぞくし, 全国的に普通種. 個体変異はあるが, 南下するにつれて黄色味が強くなる. 北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬, 種子島, 屋久島, トカラ列島, 奄美大島, 沖縄本島, 石垣島, 西表島,与那国島, 朝鮮に分布する. 台湾と中国東北, シベリア南東部のものはそれぞれ別亜種 | 
        
          | Distribution map |  | 
        
          | Biology |  | 
        
          | Flying season | 幼虫はノブドウ,ツタ, サンカクヅルなどブドウ科に寄生する. | 
        
          | Remark | ヒメハガタナミシャクより前翅外横線がCuA1上で深く内方に突起することが多く, 2重の内横線の外方への突起も強いことが多い. ♂の第4腹板には1対の袋があって毛塊を内蔵する. ♀交尾器の帯状のsignumは, 一般に前種より長い. .  | 
        
          | Japan |  | 
    
          | Japan |  | 
    
          | Japan |  | 
  
          | Japan |  | 
        
          | Japan |  | 
        
          | Japan |  | 
        
          | Japan |  | 
        
          | Male Genitalia |  | 
        
          | Male Genitalia |  | 
        
          | Female Genitalia |  | 
        
          | References | Kishida Y et al., 2011, The Standard of Moths in Japan I: 273 |