Species name

Deroca inconclusa (Walker, 1856) ホシベッコウカギバ,Cat.2098
inconclusa phasma Butler, 1878 [日本亜種]

Taxonomy  
Geographical
Range
North India, Myanmar, China, Korea, Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu, Tsushima, Yakushima)
日本の亜種は
phasma Butlerといい, 本州(東北地方北部より), 四国, 九州, 対馬, 屋久島に分布し, 朝鮮半島南部にも産する.国外では中国, ビルマ, インド北部に分布し, いくつかの亜種に分けられている.
Distribution map
Biology 幼虫はクマノミズキ, ヤマボウシの葉を食べ, 2-3齢で越冬する.
Flying season 成虫は年3回発生し, 関東以西では山地でとれる.
Remark

触角は♂♀とも櫛歯状, 枝は♂の方が長い. 翅は半透明, 斑紋の弱い♀の方が透明度が高い. 春生 は大きく, 夏生は小さい. この属に関してはWatson (1957) の論文がある.

Japan
 Japan
Male genitalia 
Male genitalia  
References   Kishida Y et al.,. 2011, The Standard of Moths in Japan I: 117