| DMJ No. | 
      50014402 | 
    
    
      学名/和名 
      (MJ No.) | 
      Eupoecilia ambiguella (Hubner, 1976)
ブドウホソハマキ, Cat.0666 | 
    
  
      | 標本画像 | 
      
      
       | 
    
  
      | 生態画像 | 
      
      
       | 
    
  
      | 同定 | 
      
       開張11-18mm.  
 | 
    
  
      | 分布 | 
      旧北区に広く分布し, 日本でも北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬, 伊豆諸島 (神津島, 御蔵島, 八丈島), 屋久島, 奄美大島から確認されている.台湾にもいる.  | 
    
  
      | 発生期 | 
      関東では平地から浅い山地に多産し, 成虫は4月-9月までとれる.  | 
    
    
      | 食樹・幼生期 | 
      ヨーロッパでは幼虫は多食性で, Prunus
(サクラ), Ribes (スグリ), Nedera
(キヅタ), Lonicera (スイカズラ) など各種の植物の果実, 種子等につき, 時にブドウに大害を与えることが知られている. | 
    
    
      | 幼虫画像 | 
       | 
    
    
       | 
       |