DMJ No. |
50010405 |
学名/和名
(MJ No.) |
Archips oporanus (Linnaeus,
1758) マツアトキハマキ, Cat.0091 |
標本画像 |
|
生態画像 |
|
同定 |
開張♂18-23; ♀22-31mm. ♂にもFig.3 の♀のように色彩が濃くなるものがあり, ♂♀の斑紋にも変異がある.
|
分布 |
旧北区に広く分布し, 日本でも北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬, 伊豆大島, 屋久島まで分布している. |
発生期 |
本州では2化, 北海道では1化, 幼虫で越冬する. 成虫は関東平地では5月中旬, 北海道では7月, 四国では4月中旬頃から出現し, 9月頃までいるが, 屋久島では10月までみられる. |
食樹・幼生期 |
幼虫はマツ類, モミ, スギ等広く針葉樹を加害し, 各地に多発する. |
幼虫画像 |
|
|
|