DMJ No. |
33020101 |
学名/和名
(MJ No.) |
Stathmopoda
masinissa Meyrick カキノヘタムシガ Cat. 1165.
|
標本画像 |
|
生態画像 |
|
同定 |
開張14-19mm. 後脛節には長毛が密生する. 前・後翅の翅脈 は全て存在し, 前翅のR3はR4とR5の共通の柄から出る.
|
分布 |
本州, 四国, 九州, 屋久島, 台湾, 中国中部, スリランカに分布する. |
発生期 |
成虫の出現は5月下旬から6月中旬,7月中旬から8月である |
食樹・幼生期 |
カキの害虫としてよく知られる. 年2回の発生. 第1世代の幼虫は6-7月, 第2世代のは7月末より10月始めにかけて, 果実に食入加害し,落果させるが, 若齢幼虫は芽に食入する. 老熟幼虫で越冬する |
幼虫画像 |
|
|
|